児童書
犬と猫
ホタル
健康書
精神世界
ヘミシンク本
趣味実用
教育書
文芸書
ふるさと文庫
文庫注文書
ヘミシンクCD
公 募
商品一覧
本を探す
リンク
ニュース
近刊案内
会社案内
書店様向
ハート出版 TOP
お問合せ
動画(youtube)
ふるさと文庫ブログ


商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック!

■ ハート出版の健康書 ■


11円即効療法


家庭でできる簡単ツボ治療


刑部忠和 著 1988.05.29 発行  

ISBN 4-938564-20-3 C2077 四六並製・256頁・定価 1175円(本体 1068円)

 

内容紹介

11円即効療法…10円(銅)と1円(アルミ)の電位差による微弱な電流をツボに流し生気の流れを調整し病気を治す(ハート出版)

10円玉と1円玉をツボに貼るだけで、「あら不思議」こんなに痛みが消える。 11円療法とは10円玉(銅)と1円玉(アルミ)の電位差による微弱な電流を 人体のツボに流し、生気の流れを調整、不快な症状や病気を治すものです。 完全図解で、一冊あればいつでもどこでもできます。

 

目 次

 

■ 1章 10円玉と1円玉で病気がホントに治る!

       ――東洋医学が裏づける驚異の奇経療法

 

 11円を貼るだけで痛みがとれた

 人体のツボには正経と奇経がある

 奇経は“バイパス道路”の役割

 奇経のツボはペアを組んで一人前

 安心して使える究極のカンタン治療法

 

■ 2章 誰でもラクラクできる11円療法のコツ

     ――簡単に覚えられる治療の手順

 奇経八脈とそのツボ(宗穴)

 〈督脈〉 ・督脈の宗穴→後谿

 〈陽脈〉 ・陽維脈の宗穴→申脈

 〈任脈〉 ・任脈の宗穴→列欠

 〈陰 脈〉 ・陰 脈の宗穴→照海

 〈陽 脈〉 ・陽 脈の宗穴→外関

 〈帯脈〉 ・帯脈の宗穴→臨泣

 〈陰維脈〉 ・陰維脈の宗穴→内関

 〈衝脈〉 ・衝脈の宗穴→公孫

 11円療法の手順

 11円療法Iの注意点

 

■ 3章 あなたを健康に導くカンタン実技・57

     ――効果バツグンの症例別治療+併合治療

 肩こり(1)〈頭から肩、腕にかけてのこり〉

 肩こり(2)〈肩甲骨の中央、内縁の痛み〉

 肩こり(3)〈効果をより早く得たいとき〉

 五十肩(1)〈肩間接周囲炎〉

 五十肩(2)〈腰をとりまくような痛み〉

 肋間神経痛〈激しい胸部の痛み〉

 坐骨神経痛〈人体中一番太い神経の痛み〉

 膝の痛み(1)〈膝の内側と後ろの痛み〉

 膝の痛み(2)〈膝の外側と後ろの痛み〉

 肘の痛み〈ゴルフ肘、テニス肘など〉

 腱鞘炎〈手首、親指等の炎症〉

 リュウマチ(1)〈熱を持つ慢性関節リュウマチ〉

 リュウマチ(2)〈とくに指が痛む〉

 ゼンソク〈苦しい発作を伴なう〉

 高血圧〈動脈硬化、脳溢血を併発…〉

 低血圧〈朝がつらい〉

 狭心症〈安静にしていてもおこる〉

 頭痛(1)〈全頭痛、前・後頭部痛〉

 頭痛(2)〈血管性頭痛(偏頭痛)〉

 胃炎〈胃ガンのおそれも…〉

 胃潰瘍〈十二指腸潰瘍にも治療効果〉

 動悸・息切れ〈心臓機能の衰え〉

  のぼせ〈首から上のほてり〉

 めまい・たちくらみ〈体の異常に伴なう〉

 耳鳴り・難聴〈心労・不眠等が原因〉

 更年期障害〈四十半ばから発生〉

 三叉神経(1)〈第一枝痛―コメカミから眉毛・額の痛み〉

 三叉神経(2)〈第二枝痛、第三枝痛〉

 顔面神経マヒ〈顔面筋けいれんにも効く〉

 自律神経失調症〈まるで病気の問屋のよう〉

 不眠症〈病気ではなく思い込みが原因〉

 ノイローゼ〈心身にさまざまな障害が―〉

 冷え性(1)〈全身の冷え〉

 冷え性(2)〈肩から腕、手の冷え〉

 冷え性(3)〈下半身の冷え〉

 足底の冷え・しびれ〈もっとも多い冷え症状〉

 生理異常〈ホルモンのアンバランスが原因〉

 便秘〈ニキビ・肌アレのもと!〉

 慢性下痢〈これという原因のない下痢〉

 痔〈日本人の七割が悩む〉

 膀胱炎〈女性に多い〉

 夜尿症〈子どもに限らない〉

 インポテンツ〈ストレス・老化が原因〉

 顎の痛み〈かたいものを食べた後の―〉

 目の疲れ〈目が痛い、かすむとき―〉

 ふくらはぎの疲れ〈足の急激な酷使による〉

 ムチウチ症〈頸椎に激しい痛みを伴なう〉

 寝違い〈朝、首が動かせない〉

 ねんざ〈靭帯異常による痛み〉

 手が握りにくい〈指が曲がらない、指が伸びない〉

 足のけいれん〈こむら返り〉

 疲労回復〈疲労の蓄積は厳禁〉

 二日酔い〈頭痛、吐き気を伴なう〉

 乗りもの酔い〈平衡感覚器官の反射が原因〉

 

 

 

読者の声

 

著者紹介

■ 刑部忠和(おさかべ ただかず) ■

 

1925年東京都生まれ、日大専門部卒。東京高等鍼灸学校卒。新聞記者から医学の道へ。鍼灸をはじめカイロプラクティック、均整法、良導絡などに取り組み、治療に応用する。 現在、刑部鍼灸治療院院長。厚生大臣指定専科教員資格所持。東京鍼灸良導絡医学会理事。「家庭療法研究会」を主宰し、だれもが自宅でできる治療の研究、普及に努めている。 著書に「ツマ楊枝の鍼灸師」「特効ツボ療法」など多数ある。  

 

おすすめの本

母乳が足りなくても安心

魚のDHAが効く!


なぜ、笑うと便秘が治るの?

もうおしっこで悩まない

最短快適ダイエット

美容形成は医者選びが一生の別れ道

 

 


ふるさと文庫
ハート出版