児童書
犬と猫
ホタル
健康書
精神世界
ヘミシンク本
趣味実用
教育書
文芸書
ふるさと文庫
文庫注文書
ヘミシンクCD
公 募
商品一覧
本を探す
リンク
ニュース
近刊案内
会社案内
書店様向
ハート出版 TOP
お問合せ
動画(youtube)
ふるさと文庫ブログ


商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック!


「 自分発見の旅 アメリカ横断 」をアマゾンでご注文
(クリックしてください)

■ ハート出版の文芸書 ■


自分発見の旅 アメリカ横断


ひとり歩き5000キロの奇跡がはじまる

「おまえの人生、それでいいのか?」

恥ずかしいのは失敗することではなく

失敗しても再度立ち上がる勇気を持たないことなんだ


石川 清 著  2002.02.22 発行  

ISBN 4-89295-495-0 C0026 四六並製・272頁・定価 1650円(本体 1500円)

 

まえがき

自分発見の旅 アメリカ横断──ひとり歩き5000キロの奇跡がはじまる 石川清著(ハート出版)恥ずかしいのは失敗することではなく、失敗しても再度立ち上がる勇気を持たないことなんだ

 

 今から、もう三十年も前のことになるけれど、あの時のことを思い浮かべると、今でも胸が熱くなる。われながら、よく歩けたものだと感心する。なにしろ、五〇〇〇キロもの距離をひとりで歩き抜いたのだから。


 この話はいつまでもぼくひとりの心の中で生き続けている体験談だが、この頃どうにも落ち着かない。誰かに話しておきたい、とくに若い人たちにぜひとも話してみたい、そんなふうに思うようになったので、全部の記憶がなくならないうちに、書き残しておくことにしたのだ。


 二十代の頃のぼくはとてもシャイで、それでいて無鉄砲だった。また世間知らずでもあった。そんなぼくにも好きな人が現れて、二十代後半には所帯を持つようになった。三十代にに入ると三人の娘を持つ父親になり、さまざまな障害を越えつつ、一方ではささやかながら幸せな暮らしを続けてきた。


 そうして、歳月は毎日何事もなかったかのように過ぎていき、四十代も後半にさしかかったある時、ふと人生について目を向け、考えるようになった。楽しく生きていくにはどうしたらいいのか、これから自分は何を目指すべきなのか。そんなとき決まって脳裏をかすめるのは、青春の真っ只中に行った『アメリカ徒歩横断』なのだ。


 今の自分を支えているもの、その根底にあるもの、それはアメリカ徒歩横断五〇〇〇キロ以外のなにものでもなかった。


「あの時のあの勇気があったからこそ、今日までぼくは生きてこられた」


 そう意識しはじめると、にわかに胸の奥に眠っていた、あの時のことを書きたいという気持ちが目覚めはじめたのだ。ぼくは心の命ずるままに書きはじめた。


 もとになるものは当時の古ぼけたメモ帳と繰り返しの記憶だけだから、どれだけ正確に当時の状況を復元できるか分からない。また、もともと文章を書く質でないので、ぼくが伝えようと思っている熱気がどれほど伝わるのか知れない。でも、ぼくが三十年前に、たったひとりで北米大陸を徒歩で横断した事実だけは残しておかなければならない、そんな意気込みで、ぼくなりに書いてみた。


 肩の力を抜いて、コーヒーでも飲みながら、気楽にページをめくってもらえればいいと思う。また、アメリカを横断したような気分になってもらえたら最高だ。


 前置きはともかく、あの時のアメリカへ出発することにしよう。


 

目 次

 

 

     まえがき 

 

 

     序 章◆旅立ち  

 

     第一章◆憧れの大地   

 

     第二章◆灼熱の荒野 

 

     第三章◆大平原を行く 

 

     第四章◆大きな空  

 

     第五章◆遙かなる旅路

 

     終 章◆帰国  

 

 

     あとがき   

 

 

 

あとがき

 

   生きていればきっといいことがある   ―あとがきに変えて―

 

 

 この本の原稿は、三年近くかかって書き上げた。そして今、下刷りが出来て、校正のための原稿(初校ゲラ)が一部送られてきた時のことだ。さっそく誤字脱字のチェックをしようと目を通したところ、話の中に引き込まれて最後まで読んでしまった。自分で書いた原稿なのに読み終わって涙が出そうになったのだ。


 しばらくして、この感激はなんだろうと考えた。それは原稿を読むことによって、心の奥にしまい込まれていた記憶が自然と復活したからだと考えられる。当時の苦しかった思い出、頼れるのは自分だけという孤独感、また逆に見知らぬ土地で見知らぬ人から受けた親切、そして最後にゴールした時の感動、それらを脳が思い出したからこそ自分の書いた文章に感激したのだと思う。また、もうひとつの感想は、私は旅行記を書いたはずなのに、なぜか旅行記の気がしない。いやそれを超えていると思ったことだ。


 それは言葉の端々に長年の私の気持ちが顔を出していて、旅行記と同時に私の人生論でもあると思ったのだ。もちろん初めは、あの時の体験を忠実に復元するつもりで書きはじめたが、三十年の歳月はいつの間にか私の想念、さらに未来に対する希望などを織り込んでいたようだ。二二歳の時には書き得なかったかも知れないが、三十年の時を経て書いたからこそ、この作品は私にとって人生論と思わせるような感覚に至らしめたのだと思う。


 さて、アメリカを徒歩で横断したことが、今にどうつながっているかというと、この本を出版したこと、それが私の答えである。アメリカを西海岸から東海岸までひとりで歩き抜いたことも確かに快挙と言えると思う。だが、それを三十年間も忘れず記憶していたこともすごいことだと思っている。そして『自分発見の旅アメリカ横断』という本になった喜びは、アメリカ横断を成し遂げた時に負けないくらいの嬉しさだ。目的を果たすまでは最後まで諦めない気持ち、それはあの時、アメリカを歩いた中で培われたもので、それが今につながりこの本になっている。


 ところで、現在の私は何をやっているかというと、このあとがきを書き終える少し前、十年近く勤めていた会社を退職した。どうしてかというと、やや体調不良になったこともあって、また「私の人生これでいいのかなあ」という疑問がわいてきたからだ。私の答えは長い人生を歩き抜くには、途中で休息することも必要だとの結論だった。世の中は不況、会社を辞めるのはいいが、次に仕事が見つかるか不安がなかったわけではない。しかし、今こそ生き方を変える時なのだと思ったのである。


 私はアメリカを歩いて横断するくらいだから、かなりの変人だ。これからは頑張らない人生を目指すことにする。そうすることによって、かなり生きやすくなるのではないかと考えた。もともと変わり者と思えば、人と同じことをやらなくてもいい。むしろ違っていることを正常にしよう。また、大人の社会では頑張り過ぎると人とぶつかることも多い。目的地に着く前に燃え尽きてしまいそう。だから、私はあえて、変わり者で頑張らない生き方へシフト変更しようと思っている。


 人生は生きることが基本だ。生き続けることに意義がある。命さえあればいい。そして、「生きていればきっといいことがある」そんなふうに自分と未来を信じる言葉を継ぎ足したら勇気が湧いてきたのである。


 次に、私はこの本の中で何を言いたかったのか考えてみたい。自分の中では人との出逢いと謙虚に生きる姿勢、そういうところに主眼をおいて書いてみたかった。人との出逢いは偶然出逢ってた人でも、あとから考えると横断を果たすためには皆必要な人だった。それは枠を広げて人生に当てはめた時にも言えるのではないかと思う。もう、顔も見たくないと思うほど嫌な人でも、あとから考えるとその人がいたおかげで強くなれたということもある。そう考えると自分にも他人にも無駄な人なんかいやしない。皆必要だからこの世に生まれてきたのだ。生きる姿勢については常に謙虚でありたいと思う。そうすることによって、より真実に近付けるような気がする。


 今の日本は不況、リストラ、自殺、いじめ、家庭崩壊など、新世紀なのに世紀末のような状況が続いている。そういう時代だからこそ、ちょっと待って、もう少し冷静になろう。この際、しっかり自分を見つめ直そうじゃないか。そんな言葉を投げかけたいと思う。とくに、これからの時代を担う若者たちには、夢や希望、何かに挑戦する気持ちを見失わずに、生きていることが実感でき、そして喜べる人生を送ってほしいと思う。


 最後に、出版の機会を与えていただいた日高裕明氏、編集、校正をしていただいた佐々木照美氏、さらにスタッフの皆様にお礼申し上げたい。


 今、私は、おこがましくもこの本が、かつて若者だった大人と、これから大人になる若者たちの橋渡しになれたらと思っている。

 

 

  二〇〇二年一月                               石川 清


 

 

著者紹介

 石川 清(いしかわ きよし) 

 

1949(昭和24)年、東京生まれ。1968年、KDD入社。同年、北米大陸5000キロの徒歩横断を決意し、3年後、21歳で決行。5カ月かけて成し遂げる。
現在、茨城在住。著書に『家族の絆−幸福駅で逢いましょう−』(健友館)がある。

 

読者の声

 

おすすめの本

ヤマメのキョウタ

心よ

こんな先生がいた


無人島が呼んでいる


小さい島の分校めぐり

だから離島へ行こう

 

 


本書をアマゾンで注文する
ふるさと文庫
ハート出版