児童書
犬と猫
ホタル
健康書
精神世界
ヘミシンク本
趣味実用
教育書
文芸書
ふるさと文庫
文庫注文書
ヘミシンクCD
公 募
商品一覧
本を探す
リンク
ニュース
近刊案内
会社案内
書店様向
ハート出版 TOP
お問合せ
動画(youtube)
ふるさと文庫ブログ


商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック!


「 いのちの自然塩 」をアマゾンでご注文
(クリックしてください)

■ ハート出版の健康書 ■


いのちの自然塩


海のミネラルだからできる健康でおいしい生活


グループ・トポス 著 1998.01.10 発行  

ISBN 4-89295-114-5 C2077 A5並製・144頁・定価 1760円(本体 1600円)

 

まえがき

いのちの自然塩…日本で初めて書かれた自然塩の本。産地ルポ、カラー口絵16頁入り。塩専売法が廃止され、自由に塩を選べる時代がきた。味、健康の面から本物の大切さを説く(ハート出版)

 塩とのいい関係を取り戻すためにあなたの台所にある「塩」はいったいどこで、どのような製法でつくられた塩なのでしょうか。塩という、ありふれたものに関心を寄せる機会はこれまであまりなかったかもしれません。
 しかし、塩について調べていくと、それにまつわる言い伝えやことわざの多さに驚かされます。
 キリストは弟子たちに「汝ら地の塩たるべし」と語っていますし、エジプト人やギリシア人は塩を生命力をもつもの≠ニしてあがめ、太陽とともに神聖視したとされています。英語の Salt(塩)とフランス語の Soleil(太陽)は同じ語源です。また、英語のサラリー(俸給)も、ラテン語のサラリウム(塩を支給すること)に由来しているそうです。
 日本にも、生きるうえで欠かせない食べ物という意味で「米塩の資」という言葉があります。上杉謙信が宿敵・武田信玄に塩を送った話は、武士道の精髄を示した美談として語られています。このほか「手塩にかける」とか「塩梅」などなど塩にかかわる言葉も少なくありません。
 このように古来から人々の人生や生活に密着してきた塩を日本人は、海水を濃縮させ、結晶化させるという塩田を使った伝統的な製法でつくってきました。この本では、こうした伝統的な製法か、それに近い製法による塩を「自然塩」と呼んでいます。
 しかし、昭和四七年に塩田の全面的な廃止を決めた法律が施行され、イオン交換膜法という化学的な製法に切り替わり、塩と言えば「化学(専売)塩」をさすようになってしまいました。その後、伝統的な製塩法を復活するための運動が巻き起こった経緯は、第三章で紹介しています。
 それらの運動の成果もあって平成九年四月には塩専売制度が廃止になり、再び自然塩を自由に買うことができるようになりました。
 しかし、一般には、塩田廃止のできごとも、「専売制度廃止」というニュースもあまり話題を呼ばなかったのはなぜでしょうか。自然な製法でつくる塩も、化学塩も変わりがないのでしょうか。それとも、古来からの塩との深いかかわりを現代の日本人が忘れてしまったからでしょうか。
 この本は、再び自然塩を自由に食べることができるようになった今、塩について改めて考え直し、私たちと塩とのかかわりをもう一度取り戻したいという気持ちでまとめられたものです。
 化学塩は十分おいしいし、からだにも悪くはないという意見もあるでしょう。しかし、自然塩のほうがおいしいし、自然塩のほうがずっとからだにもいい、と考えられる証拠も少なくありません。自分の好みの塩を自分で選べるようになったのですから、自由に試してみればいい。そんな自由な考え方の人にぜひ読んでいただきたいと念願しています。

 

目 次

 

■ 序 章 いのちの恵みをいただきます

 生命に最適なミネラル・バランスは海が教えてくれる

 好みの塩を自由に選べるしあわせ

 

■ 第1章 自然塩はこうして誕生する

 自然と闘いながら自然の恵みを結晶にする

      ――海の精(伊豆大島)

 自然製法にこだわって若者たちの理想の塩づくりが実現

      ――美味海(高知)

 脱サラ夫婦が完全天日塩づくりにこだわって

      ――風と太陽に(高知)

 最高の塩を求めて天草の海にたどりついた

      ――小さな海(熊本)

 南国の小島で実現した元タイル職人の夢

      ――粟國の塩(沖縄)

 伝統の揚浜式製法を五代にわたって守り続ける

      ――能登のはま塩(石川)

 なじみのマークで自然塩の砦を守る――赤穂の天塩(兵庫)

 塩のよさを生かす沖縄の味が復活――沖縄の海水塩(沖縄)

 独自の脱水法でミネラルをほどよく――伯方の塩(愛媛)

 

■ 第2章 いろんな顔で出ています

 小笠自然海塩 活性極上塩 極楽塩

 塩丹・中国産・天日塩 天日の塩

 海水の素 海の日記 太陽の塩

 クリスマス島の海の塩 ゲランドの塩 皇帝塩

 アルペンザルツ マルガリータソルト

 

■ 第3章 日本人と塩はこう付き合ってきた

 雨が多い風土で塩づくりに挑んだ苦難の歴史

 塩の質が変わっていきついに塩田廃止へ

 自然塩運動の情熱が伊豆大島で結実した

 いのちの自然塩が再び食卓に戻ってきた

 

■ 第4章 減塩神話よ、さようなら

 「塩は高血圧の原因」という説の根拠はかなりあやしい

 ミネラルバランスのはたらきは精妙なバランスに支えられている

 減塩による体調不良に自然塩療法が効果を生む

 ニガリを使って鼻炎からガンまで現代病に挑戦する

 「死海の塩」でアトピー性皮膚炎が治っている

 体によければ、作物にもいい

 農家を仰天させた自然塩のすごさ塩

 

■ 第5章 だから、食の鉄人たちも使っている

 新鮮な野菜を塩もみしていただく

 素材を生かすも殺すも塩が決め手に

 こだわりのお店はこんな自然塩をこんなふうに使っている

  京料理「瓢亭」

  京料理「菊乃井」

  京料理「祇園 丸山」

  割烹料理「鹿島」  

  関西料理「甍」  

  パン「キッチン岡田」

  ラーメン「支那そばや」

  漬け物「雅香岡田」

  おにぎり「セブン―イレブン」

  フライポテト「モスバーガー」

  みそ「ひかり味噌」

  たらこ「東京かねふく」

  燻製「寿や」

  みそ「マイヅル」

 

■ 第6章 こんなときに自然塩が効く

 疲れ目・肩こり 神経痛・腰痛

 生理痛・婦人病 頭痛・抜け毛

 皮膚病 吹き出物 風邪 下痢・便秘

 冷え性 ダイエット 虫歯・歯槽膿漏

 

自然海塩のおもな販売店

 

 

読者の声

 

おすすめの本

母乳が足りなくても安心

奇跡の明日葉


なぜ、笑うと便秘が治るの?

もうおしっこで悩まない

なわとびピョンピョン強健法


究極の健康茶“黄杞茶”

 

 


本書をアマゾンで注文する
ふるさと文庫
ハート出版